日本共産党関連年表

391件登録されています。

2000年代 1900年代後半 1900年代前半 1800年代
新規登録履歴
更新日時 西暦 出来事 更新者
2025-04-28 08:34 2025 4
25
「共産党」を考えるつどいが都内で開催される。 DatabaseAdministrator
2025-03-30 17:31 2025 3
26
高野洋一鎌倉市議、パワハラを理由として除籍 DatabaseAdministrator
2025-02-24 08:28 2025 1
21
戸田市議会議員選挙の街頭宣伝中、家登みろく氏が突然河合ゆうすけ陣営に抗議 DatabaseAdministrator
2025-01-15 13:24 1934 1
15
大泉兼蔵アジトから逃亡、逮捕、リンチ査問事件発覚 ASA-YASU
2025-01-15 13:15 1933 12 - 小畑達夫、死亡、査問中止 ASA-YASU
2025-01-12 18:46 2024 12
19
渡辺恒雄氏、逝去。享年98。 DatabaseAdministrator
2025-01-12 17:03 2025 1
7
赤旗の紙面制作システムの移行に伴うページ数減が発表される DatabaseAdministrator
2025-01-12 16:59 2024 3
19
山村糸子幹部会委員・静岡県委員長、逝去。 DatabaseAdministrator
2025-01-12 16:42 2024 1
9
塩川鉄也、常幹入り。穀田恵二、常幹離任。 DatabaseAdministrator
2025-01-12 16:40 2024 12
31
栃木のかぴぱら堂、miemiechin、除籍される DatabaseAdministrator
2024-12-25 22:35 2024 12
23
鬼お爺氏、除籍される DatabaseAdministrator
2024-12-21 14:33 2024 12
18
毎日新聞18日夕刊特集ワイド記事「共産党 伸びない理由」 DatabaseAdministrator
2024-12-21 14:32 2024 12
19
植木俊雄広報部長、毎日新聞に「公正な報道を」要請 DatabaseAdministrator
2024-12-21 14:29 2024 12
20
松井由美子愛知県津島市議会議員の辞職声明が出される DatabaseAdministrator
2024-12-19 21:08 2025 1
10
第4回中央委員会総会 DatabaseAdministrator
2024-12-19 21:06 2024 11
15
全国都道府県委員長会議 DatabaseAdministrator
2024-12-19 21:04 2024 12
13
松井由美子愛知県津島市議会議員、酩酊状態で看護師、医師に暴行 DatabaseAdministrator
2024-12-19 21:00 2022 12
10
金子けんたろう杉並区議会議員について、ハラスメント問題を原因として議員の退任が発表される DatabaseAdministrator
2024-12-19 20:58 2024 12
15
福岡の羽田野美優氏、民青からも除籍される DatabaseAdministrator
2024-12-04 08:12 2024 10
13
「ヒラ共産党のつぶやき」の伊東洋一氏、離党。 DatabaseAdministrator
2024-12-04 08:08 2024 12
3
羽田野美優氏、党から除籍される DatabaseAdministrator
2024-12-04 08:07 2024 11
29
林原徹堺市議、市民道徳に反する行為を行ったため辞職 DatabaseAdministrator
2024-11-26 21:07 2024 11
17
兵庫県知事選、大澤芳清氏を推薦するが、得票率3% DatabaseAdministrator
2024-11-26 20:58 2024 11
12
神谷貴行、地位確認請求および損害賠償請求で東京地裁に党を提訴。 DatabaseAdministrator
2024-11-26 20:53 2024 11
22
民青第48回全国大会。3000人の加盟目標を達成。 DatabaseAdministrator
2024-11-26 20:52 2024 10
13
砂川あやね元福岡県議候補、民青からも除籍される DatabaseAdministrator
2024-11-16 13:20 2025 2
20
松竹裁判第4回期日 DatabaseAdministrator
2024-11-16 13:19 2024 11
14
松竹裁判第3回期日 DatabaseAdministrator
2024-11-06 03:01 2024 10
27
衆院選で、日本共産党の議席が10→8。自公過半数割れ。 DatabaseAdministrator
2024-11-06 02:59 2018 9
5
原菜穂子岐阜市議、パワハラを理由として離党。 DatabaseAdministrator
2024-10-08 08:24 2024 9
27
自民党総裁選で、石破茂が選出される DatabaseAdministrator
2024-10-08 08:20 2024 9
27
砂川あやね元福岡県議候補、除籍される。 DatabaseAdministrator
2024-10-01 22:54 2024 9 - 佐野太一取手市議、離党 DatabaseAdministrator
2024-09-24 11:31 2015 8
5
「公職選挙法の一部を改正する法律」が公布され「参議院選挙区選出議員」の定数等が見直される MONすけ
2024-09-02 08:17 2024 8
29
志位議長、ドイツ、ベルギー、フランスを歴訪。 DatabaseAdministrator
2024-09-01 21:21 2024 8
9
伊藤千代子糸島市議が日本共産党の前糸島市議団を名誉棄損で訴えた裁判で勝訴 DatabaseAdministrator
2024-09-01 21:06 2024 8
27
尾崎利一東大和市議団長、離党 DatabaseAdministrator
2024-08-25 22:20 1989 11
9
ベルリンの壁崩壊 DatabaseAdministrator
2024-08-18 00:18 2024 8
18
福岡県党に対し、有志による抗議活動が行われる DatabaseAdministrator
2024-08-16 23:25 2024 8
16
神谷貴行、福岡県委員会から解雇される。 DatabaseAdministrator
2024-08-16 23:24 2024 8
6
神谷貴行、除籍。 DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:49 1992 2 - 赤旗、全面CTS(電算写植システム=コンピューター編集・出力)を導入 DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:48 1997 4
1
題字を「赤旗」から「しんぶん赤旗」に変更 DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:48 2000 5 - 赤旗、日刊・日曜版ともに紙面のカラー化 DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:45 1975 7 - 「赤旗」囲碁・第1期新人王戦始まる DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:44 1969 10
15
「赤旗」将棋・第1期新人王戦が始まる DatabaseAdministrator
2024-08-14 21:43 1945 10
20
赤旗、再刊第一号 DatabaseAdministrator
2024-07-29 00:26 2024 7
26
チョンベトナム共産党書記長告別式に志位議長が参列 DatabaseAdministrator
2024-07-27 19:14 1986 11
28
いわゆる「国鉄改革関連8法案」が可決~成立する MONすけ
2024-07-24 00:06 2024 9
2
松竹伸幸地位確認等請求裁判第2回期日。 DatabaseAdministrator
2024-07-23 21:43 1980 6
12
大平正芳首相が急逝、首相が在職中に死去したのは史上初 MONすけ
2024-07-23 21:39 1979 10
8
衆院選、共産党17→41議席に躍進、公明、民社の各党も議席増、自民党は過半数に届かず MONすけ
2024-07-20 23:28 2024 7
16
中央委員会が党本部ビル大改修募金のお願いを訴える DatabaseAdministrator
2024-07-20 20:24 1988 12
24
いわゆる「税制改革6法」が成立する MONすけ
2024-07-20 19:23 1985 4
1
日本電信電話公社と日本専売公社が民営化、それぞれ日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業になる MONすけ
2024-07-20 10:49 1989 4
1
消費税が導入される、税率3パーセント MONすけ
2024-07-17 22:24 1976 7
27
「ロッキード事件」田中角栄元首相が逮捕される MONすけ
2024-07-17 22:22 1985 2
27
田中角栄元首相が東京・目白台の私邸で脳こうそくで倒れる MONすけ
2024-07-14 23:02 2011 7
4
中央委員会より、赤旗日刊紙の赤字額が月2億を超えたことが発表される DatabaseAdministrator
2024-07-14 22:59 2016 6
1
産経新聞出版『日本共産党研究 絶対に誤りを認めない政党』 DatabaseAdministrator
2024-07-14 22:56 2024 7
12
志位和夫著『Q&A 共産主義と自由』 DatabaseAdministrator
2024-07-14 21:03 2024 7
13
党創立102周年記念講演会。田村智子委員長が講演。 DatabaseAdministrator
2024-07-11 11:38 2012 12 - 衆院選、共産9→8議席に後退、比例得票は約368万票にとどまる MONすけ
2024-07-11 11:17 2011 9
1
「しんぶん赤旗」日刊紙の購読料改定、月ぎめ3000円台に、引き上げ幅が史上最大に MONすけ
2024-07-07 21:34 2024 7
7
東京都知事選、蓮舫氏を前面支援するも、3位で落選。 DatabaseAdministrator
2024-07-07 17:31 1994 1
29
いわゆる「政治改革4法」が成立する MONすけ
2024-07-07 17:00 2013 12
6
「特定秘密の保護に関する法律」が臨時国会で可決・成立する MONすけ
2024-07-05 10:15 2020 2 - 新型コロナウィルス感染症の日本国内での感染者第1号が確認される MONすけ
2024-07-05 00:17 1995 4 - 東京都と大阪府の知事選挙で無党派層の支持を得た候補がそろって当選 MONすけ
2024-07-05 00:16 1983 4
10
福岡県知事選挙で共産党等が推薦した奥田八ニ候補(九州大学名誉教授)が当選 MONすけ
2024-07-05 00:11 1989 1
7
昭和天皇が崩御される、新元号「平成」表明され翌8日に改元 MONすけ
2024-07-05 00:05 1986 7 - 史上2度目の「衆参同日選挙」、衆参とも自民党大勝 MONすけ
2024-07-05 00:03 1983 10
12
「ロッキード事件」判決公判、田中角栄元首相に有罪判決 MONすけ
2024-07-04 12:08 1989 7
23
参院選、自民党が過半数割れ、日本社会党が大躍進、共産党は不振 MONすけ
2024-07-04 11:41 1987 4
1
国鉄が分割民営化、JRグループ7社発足 MONすけ
2024-07-04 11:31 1983 12
18
衆院選、自民党が過半数割れ MONすけ
2024-07-04 11:26 1976 6
25
新党「新自由クラブ」が発足 MONすけ
2024-07-04 11:17 1978 3
26
新党「社会民主連合」が発足 MONすけ
2024-06-30 16:09 2024 6
26
山田千里青森市議、会派離脱。党内ハラスメントが原因。 DatabaseAdministrator
2024-06-26 21:17 1975 11
26
国鉄労働組合がいわゆる「スト権スト」を決行、国鉄全線ストップ MONすけ
2024-06-23 23:47 1986 10 - 国鉄労働組合の臨時大会でいわゆる「柔軟路線」が否決される MONすけ
2024-06-23 23:24 1976 12
5
衆院選、自民党と共産党がそろって議席減、新党「新自由クラブ」議席獲得 MONすけ
2024-06-23 23:21 1980 6
22
史上初の衆議院議員と参議院議員の同日選挙が執行される MONすけ
2024-06-23 23:20 1980 5
19
大平内閣不信任決議案が可決され、それを受け衆議院解散宣言 MONすけ
2024-06-23 23:13 1994 12
10
新進党が結党大会を開く MONすけ
2024-06-23 00:26 2024 6
16
民青福岡の代表者会議、こっそりと開催される DatabaseAdministrator
2024-06-21 23:56 2024 6
20
松竹伸幸著『私は共産党員だ!』 DatabaseAdministrator
2024-06-21 16:49 2024 7 - 「しんぶん赤旗」の「日曜版」の月ぎめ購読料を改定(予定) MONすけ
2024-06-21 01:02 2024 6
20
松竹氏、除名撤回裁判第一回期日 DatabaseAdministrator
2024-06-20 09:55 1983 6
26
参院選、初の比例代表選出選挙 MONすけ
2024-06-20 09:46 1993 3 - 党中央委員会発行の月刊思想文化誌「文化評論」が休刊になる MONすけ
2024-06-13 22:50 2000 6 - 新・党本部ビル建設工事着工 MONすけ
2024-06-12 08:05 2024 4
27
志位和夫議長の学生オンラインゼミ DatabaseAdministrator
2024-06-12 08:03 2024 6
11
全国都道府県委員長会議 DatabaseAdministrator
2024-06-09 19:55 2024 6
8
大山県議がパワハラに関する意見書を党中央に出したことが産経新聞で報じられる DatabaseAdministrator
2024-06-08 12:04 2003 4 - 若林義春、都知事選落選 DatabaseAdministrator
2024-06-08 11:51 2024 5
27
立憲民主党の蓮舫参院議員が都知事選への出馬を表明 DatabaseAdministrator
2024-06-05 17:05 2005 2 - 新・党本部ビルの第2期工事が竣工しグランドオープン MONすけ
2024-06-05 17:03 2002 7 - 新・党本部ビルの第1期工事が竣工 MONすけ
2024-05-30 08:40 2024 5
28
高山美雪沖縄県豊見城市議、不祥事により辞職 DatabaseAdministrator
2024-05-16 22:31 2024 5
15
宮下奈美蕨市議、離党 DatabaseAdministrator
2024-05-04 00:10 1973 9 - 公明党が党大会で、安保条約の即時廃棄を決める DatabaseAdministrator
2024-05-04 00:08 1973 7 - 都議選で議席を18→24に増やし、与党第一党 DatabaseAdministrator
2024-05-04 00:05 1972 7 - 党創立50周年記念式典。『日本共産党の五十年』 DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:56 1996 7 - 党員が狛江市長に当選 DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:52 1959 3 - アカハタ日曜版の発行開始 DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:33 1952 7
7
名古屋市の大須球場で大須事件。後に有罪となる DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:19 1943 3 - 中央委員だった国領五一郎が大阪刑務所で獄死。享年40 DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:10 1934 2 - プロレタリア作家同盟、解散。文化運動への弾圧の一環。 DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:08 1933 12 - 民青中央委員長・塚田大願、逮捕される DatabaseAdministrator
2024-05-03 23:06 1935 3 - 獄外にいた最後の中央委員・袴田里見、逮捕される DatabaseAdministrator
2024-05-03 22:59 2024 5
1
日本共産党員・元党員有志著『日本共産党の改革を求めて』 DatabaseAdministrator
2024-05-03 22:44 1950 1
6
コミンフォルムの機関紙に「日本の情勢について」が発表される DatabaseAdministrator
2024-04-22 12:50 2024 4
18
18日発売の週刊文春「阿川佐和子のこの人に会いたい」に志位議長が登場 DatabaseAdministrator
2024-04-20 13:19 2024 2
15
日本共産党の全国大会へ、全党員と市民の注目を党員・有志から求める会が記者会見 DatabaseAdministrator
2024-04-20 13:17 2024 3
1
田中さなえ埼玉県ふじみ野市議会議員、離党 DatabaseAdministrator
2024-04-13 22:27 2004 7
11
参院選、共産党改選15→4議席に激減 MONすけ
2024-04-13 22:25 2003 11
9
衆院選、共産党は20→9議席と半減し議席数ヒトケタに MONすけ
2024-04-13 22:24 2001 7
29
参院選、共産党改選8→5議席に減少 MONすけ
2024-04-13 22:21 1998 7
12
参院選、共産党改選6→15議席に躍進、比例得票数が800万票と比例代表制導入以来の党最高記録に MONすけ
2024-04-13 22:18 2007 7
29
参院選、共産党改選5→比例3議席に、東京都選挙区改選議席失う MONすけ
2024-04-11 21:33 1963 8 - 原水爆禁止運動が分裂 MONすけ
2024-04-11 19:53 2024 3 - 「しんぶん赤旗」日曜版がこの月から日曜日が5週ある月は発行を1週分削減 MONすけ
2024-04-11 19:46 2019 8 - 機関紙「しんぶん赤旗」日刊・日曜版合算部数が8月1日時点で100万部割れ MONすけ
2024-04-08 14:05 2024 3
27
朝日新聞声欄に現役党員の投稿が掲載される DatabaseAdministrator
2024-04-07 23:42 2024 4
6
二中総始まる DatabaseAdministrator
2024-04-07 23:40 2024 3 - 鳥飼雅司和光市議、辞職。理由不明 DatabaseAdministrator
2024-04-02 23:17 2024 1
1
能登半島地震 DatabaseAdministrator
2024-04-02 23:15 2024 3 - 福岡民青のパワハラ問題がXで告発される DatabaseAdministrator
2024-04-02 23:13 2024 1
16
大会2日目の討論で、大山奈々子代議員が、出版よりも除名が問題ではと発言 DatabaseAdministrator
2024-04-02 23:08 2024 3
25
相馬純子青森市議、会派離脱。理由不明。 DatabaseAdministrator
2024-01-26 08:43 2024 1
24
高村京子長野県議、無免許運転で人身事故 DatabaseAdministrator
2024-01-12 12:48 2024 1
11
日本共産党の全国大会へ、全党員と市民の注目を党員・有志から求める会が記者会見 DatabaseAdministrator
2023-12-31 22:52 1976 1 - 月刊総合誌「文芸春秋」で立花隆氏の執筆による「日本共産党の研究」連載開始 MONすけ
2023-12-30 18:54 2020 6 - 沖縄県議選で、日本共産党が過去最多の7議席獲得 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:52 1996 12 - 移設条件つきの普天間基地返還合意 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:52 1995 10 - 米兵による少女暴行事件に抗議する沖縄県民総決起大会に8万5000人参加 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:51 1973 10 - 沖縄人民党、日本共産党への組織的合流を正式決定。日本共産党沖縄県委員会発足 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:49 1972 5 - 沖縄の本土復帰 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:49 1956 12 - 沖縄人民党の瀬長亀次郎が那覇市長に当選 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:48 1956 6 - アメリカの土地強奪から土地を守る島ぐるみ闘争 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:47 1953 12 - アメリカ、沖縄の全島基地化へ土地強奪を開始 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:46 1952 3 - 沖縄第1回立法院選挙、人民党の瀬長亀次郎が当選 DatabaseAdministrator
2023-12-30 18:45 1947 7 - 沖縄人民党創立 DatabaseAdministrator
2023-12-27 18:24 1937 12
10
国崎定洞処刑 decimal
2023-12-27 18:15 1939 3
10
山本懸 decimal
2023-12-27 18:13 1933 11
5
片山潜、モスクワで客死 decimal
2023-12-27 17:51 1871 3
26
パリ・コミューン decimal
2023-12-26 23:03 2016 7 - 都知事選挙で鳥越俊太郎候補を応援、惨敗。 読者
2023-12-25 23:17 2023 2
8
朝日社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:14 2022 8
24
党建設委員会「日本社会の根本的変革をめざす革命政党にふさわしい幹部政策とは何か――一部の批判にこたえる」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:13 2022 9
17
日本共産党創立100周年記念講演会 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:13 2023 1
21
藤田健赤旗編集局次長「規約と綱領からの逸脱は明らか――松竹伸幸氏の一連の言動について 」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:12 2023 2
8
土井洋彦書記局次長「党攻撃とかく乱の宣言――松竹伸幸氏の言動について」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:12 2023 2
9
志位委員長記者会見 「朝日新聞」社説は「結社の自由」に対し不見識 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:11 2023 2
10
志位和夫委員長「松竹氏をめぐる問題についての一問一答」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:11 2023 2
11
無署名「結社の自由への不見識 田村氏が「毎日」社説で指摘」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:10 2023 2
11
中祖寅一政治部長「事実踏まえぬ党攻撃 「毎日」社説の空虚さ」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:10 2023 2
11
山下芳生党建設委員会責任者「日本共産党の指導部の選出方法について――一部の攻撃にこたえて」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:09 2023 2
17
谷本諭政策委員会副責任者「「朝日」コラムにあらわれた“反共主義という呪縛”」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 23:07 2023 2
25
土井洋彦書記局次長「政党のあり方と社会のあり方の関係を考える―一部の疑問に答えて」 DatabaseAdministrator
2023-12-25 22:58 2019 9
30
望月賢一郎静岡市議、「議員としてふさわしくない道義上の誤り」のため辞職 DatabaseAdministrator
2023-12-25 22:55 2012 5 - 森本猛史川西市議、離党 DatabaseAdministrator
2023-12-25 22:50 2017 3
8
松坂英樹和歌山県議が電気窃盗により辞職 DatabaseAdministrator
2023-12-25 20:54 1964 10
30
岩間正男参院議員、予算委員会にて中国初の核実験成功を賞賛 DatabaseAdministrator
2023-12-25 20:46 1976 8 - 三鷹市の男性市議が失踪し、後に窃盗容疑で逮捕。 DatabaseAdministrator
2023-12-25 17:40 1929 5 - 水野成夫手記「日本共産党脱党に際して党員諸君に」 decimal
2023-12-25 17:31 1966 9
3
福田正義ら除名 decimal
2023-12-25 09:49 1964 5 - 志賀義雄除名 DatabaseAdministrator
2023-12-25 09:46 1962 2
8
安部公房の除名発表 DatabaseAdministrator
2023-12-24 18:40 2023 9
19
福岡県常任の神谷貴行、処分される見通しと産経に報じられる DatabaseAdministrator
2023-12-24 18:35 2023 7
14
埼玉県知事選に柴岡ゆうま県書記長が突然の立候補を発表 DatabaseAdministrator
2023-12-24 18:32 2023 5
4
志位委員長、呉江浩中共大使と会談 DatabaseAdministrator
2023-12-24 18:30 2023 3
30
「日中両国関係の前向きの打開のために」と題する「提言」を発表 DatabaseAdministrator
2023-12-24 18:28 2023 4 - 統一地方選、共産党議席大幅減 DatabaseAdministrator
2023-12-24 17:42 2022 2
1
山口銀次郎台東区議、会派離脱 DatabaseAdministrator
2023-12-24 17:29 2016 10
26
朽原亮大阪府議、辞職 DatabaseAdministrator
2023-12-24 17:21 1986 11
27
緒方靖夫国際部長宅の電話が盗聴されていることが発覚 DatabaseAdministrator
2023-12-24 15:47 2018 10
28
草加市議選で共産党候補5名が当選(佐藤・斉藤・石田・大里・藤家) DatabaseAdministrator
2023-12-24 11:27 1945 3
15
市川正一、宮城刑務所で衰弱死 DatabaseAdministrator
2023-12-24 10:42 1969 12
27
不破哲三、衆院選初当選 DatabaseAdministrator
2023-12-24 10:31 1986 3
18
志位和夫『変節者のあわれな末路』で伊里を糾弾 DatabaseAdministrator
2023-12-24 10:28 2023 8
10
松竹伸幸著『不破哲三氏への手紙』 DatabaseAdministrator
2023-12-24 10:20 2002 8
26
不破議長、5日間の北京訪問 DatabaseAdministrator
2023-12-24 03:54 2022 7
8
安倍晋三、奈良市で銃殺される DatabaseAdministrator
2023-12-24 03:51 2023 12
19
志位委員長ら、インドネシア、ラオス、ベトナム訪問 DatabaseAdministrator
2000年代
西暦 出来事 詳細 詳細有無
2025 4
25
「共産党」を考えるつどいが都内で開催される。
2025 3
26
高野洋一鎌倉市議、パワハラを理由として除籍
2025 2
20
松竹裁判第4回期日
2025 1
21
戸田市議会議員選挙の街頭宣伝中、家登みろく氏が突然河合ゆうすけ陣営に抗議
2025 1
10
第4回中央委員会総会。赤旗発行危機打開の10億円募金等。
2025 1
9
塩川鉄也、常幹入り。穀田恵二、常幹離任。
2025 1
7
赤旗の紙面制作システムの移行に伴うページ数減が発表される
2024 12
31
栃木のかぴぱら堂、miemiechin、除籍される
2024 12
23
鬼お爺氏、除籍される
2024 12
20
松井由美子愛知県津島市議会議員の辞職声明が出される
2024 12
19
読売新聞の主筆の渡辺恒雄氏が逝去される、享年98
2024 12
19
植木俊雄広報部長、毎日新聞に「公正な報道を」要請
2024 12
18
毎日新聞18日夕刊特集ワイド記事「共産党 伸びない理由」
2024 12
15
福岡の羽田野美優氏、民青からも除籍される
2024 12
13
松井由美子愛知県津島市議会議員、酩酊状態で看護師、医師に暴行
2024 12
3
福岡の羽田野美優氏、党から除籍される
2024 11
29
林原徹堺市議、市民道徳に反する行為を行ったとして辞職。
2024 11
22
民青第48回全国大会。3000人の加盟目標を達成。
2024 11
17
兵庫県知事選、大澤芳清氏を推薦するが、得票率3%
2024 11
15
全国都道府県委員長会議
2024 11
14
松竹裁判第3回期日
2024 11
12
神谷貴行、地位確認請求および損害賠償請求で東京地裁に党を提訴。記者会見も行う
2024 10
27
衆院選で、日本共産党の議席が10→8に減少、比例得票が336万票、自公過半数割れ
2024 10
13
「ヒラ共産党のつぶやき」の伊東洋一氏、離党。
2024 10
13
砂川あやね元福岡県議候補、民青からも除籍される
2024 9 - 佐野太一取手市議、離党
2024 9
27
砂川あやね元福岡県議候補、除籍される。
2024 9
27
自民党総裁選で、石破茂が選出される
2024 9
2
松竹伸幸地位確認等請求裁判第2回期日。
2024 8
29
志位議長、ドイツ、ベルギー、フランスを歴訪。
2024 8
17
福岡県党に対し、有志による抗議活動が行われる
2024 8
16
神谷貴行、福岡県委員会から解雇される。
2024 8
10
尾崎利一東京都東大和市議団長、離党
2024 8
9
伊藤千代子糸島市議が日本共産党の前糸島市議団を名誉棄損で訴えた裁判で勝訴
2024 8
6
福岡の神谷貴行氏が除籍される
2024 7
26
チョンベトナム共産党書記長告別式に志位議長が参列
2024 7
16
中央委員会が党本部ビル大改修募金のお願いを訴える。目標額は2年で5億円
2024 7
13
党創立102周年記念講演会。田村智子委員長が講演。
2024 7
12
志位和夫著『Q&A 共産主義と自由』
2024 7
7
東京都知事選、蓮舫候補を全面的に支援したが、3位で落選
2024 7
1
「しんぶん赤旗」の「日曜版」の購読料を改定、月ぎめ990円になる
2024 6
26
山田千里青森市議、会派離脱。党内ハラスメントが原因
2024 6
20
松竹伸幸著『私は共産党員だ!』
2024 6
20
松竹氏、地位確認等請求裁判第一回期日。41人の傍聴席が満席
2024 6
16
民青福岡の代表者会議、秘密裏に開催される
2024 6
11
全国都道府県委員長会議
2024 6
8
大山県議がパワハラに関する意見書を党中央に出したことが報じられる
2024 5
28
高山美雪沖縄県豊見城市議、不祥事により辞職
2024 5
27
立憲民主党の蓮舫参院議員が都知事選への出馬を表明
2024 5
15
宮下奈美蕨市議、離党。党内ハラスメントが原因
2024 5
1
日本共産党員・元党員有志著『日本共産党の改革を求めて』
2024 4
27
志位和夫議長の学生オンラインゼミ
2024 4
18
18日発売の週刊文春「阿川佐和子のこの人に会いたい」に志位議長が登場
2024 4
6
二中総、第3の手紙出される
2024 3 - 「しんぶん赤旗」日曜版がこの月から日曜日が5週ある月は発行を1週分削減
2024 3 - 鳥飼雅司和光市議、辞職。理由不明
2024 3 - 民青福岡のパワハラ問題がXで告発される
2024 3
27
朝日新聞声欄に現役党員の投稿が掲載される
2024 3
25
相馬純子青森市議、会派離脱。理由不明。
2024 3
19
山村糸子幹部会委員・静岡県委員長、逝去。
2024 3
1
田中さなえ埼玉県ふじみ野市議会議員、離党
2024 2
15
日本共産党の全国大会へ、全党員と市民の注目を党員・有志から求める会が2度目の記者会見
2024 1
26
高村京子長野県議、無免許運転で人身事故を起こし辞職
2024 1
16
大会2日目の討論で、神奈川の大山奈々子代議員が、出版よりも除名が問題ではと発言
2024 1
15
日本共産党第29回大会、志位議長、田村委員長、小池書記局長。松竹除名再審査請求却下。
2024 1
11
日本共産党の全国大会へ、全党員と市民の注目を党員・有志から求める会が記者会見
2024 1
1
能登半島地震
2023 12
19
志位委員長ら、インドネシア、ラオス、ベトナム訪問
2023 12
15
中塚亮品川区議、除籍発表
2023 12
12
鈴木元著『さようなら志位和夫殿』
2023 11
24
第47回民青全国大会、2年連続で拡大目標達成
2023 10
5
中央委員会著『日本共産党の百年』
2023 9
19
福岡県常任の神谷貴行、処分される見通しと産経に報じられる
2023 8
25
東郷ゆう子元兵庫県議候補、除籍
2023 8
10
松竹伸幸著『不破哲三氏への手紙』
2023 7
14
埼玉県知事選に柴岡ゆうま県書記長が突然の立候補を発表
2023 7
3
下坊辰雄猪名川町議、除籍
2023 6
2
兵庫県南あわじ市議蛭子智彦、除籍
2023 5
4
志位委員長、呉江浩中共大使と会談
2023 4 - 統一地方選、共産党議席大幅減。空白県は1→5になるが、赤旗では勝利宣言
2023 3
30
「日中両国関係の前向きの打開のために」と題する「提言」を発表
2023 3
22
岡田英樹(富田林市議)偽装離党
2023 3
16
鈴木元氏が除名される
2023 2
25
土井洋彦書記局次長「政党のあり方と社会のあり方の関係を考える―一部の疑問に答えて」
2023 2
17
谷本諭政策委員会副責任者「『朝日』コラムにあらわれた“反共主義という呪縛”」
2023 2
11
山下芳生党建設委員会責任者「日本共産党の指導部の選出方法について――一部の攻撃にこたえて」
2023 2
11
中祖寅一政治部長「事実踏まえぬ党攻撃 『毎日』社説の空虚さ」
2023 2
11
無署名「結社の自由への不見識 田村氏が『毎日』社説で指摘」
2023 2
10
志位和夫委員長「松竹氏をめぐる問題についての一問一答」
2023 2
9
志位委員長記者会見 「朝日新聞」社説は「結社の自由」に対し不見識
2023 2
8
朝日社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」
2023 2
8
土井洋彦書記局次長「党攻撃とかく乱の宣言――松竹伸幸氏の言動について」
2023 2
6
松竹伸幸氏が除名される
2023 1
21
藤田健赤旗編集局次長「規約と綱領からの逸脱は明らか――松竹伸幸氏の一連の言動について 」
2023 1
20
鈴木元著『志位和夫委員長への手紙』
2023 1
19
松竹伸幸著『シン・日本共産党宣言』
2023 1
13
千葉県委員会の大西航書記長が除名される
2022 12
10
金子けんたろう杉並区議会議員について、ハラスメント問題を原因として議員の退任が発表される
2022 9
17
日本共産党創立100周年記念講演会
2022 8
24
党建設委員会「日本社会の根本的変革をめざす革命政党にふさわしい幹部政策とは何か――一部の批判にこたえる」
2022 7
10
参院選、共産党は改選6→4議席、比例得票は約361万票で400万票台を割り込み2010年参院選に次ぐ低水準に
2022 7
8
安倍晋三元首相、奈良市で銃殺される
2022 6
18
石井史郎長野県上田市議、除籍。コロナワクチン反対による
2022 5
25
中北浩爾著『日本共産党「革命」を夢見た100年』
2022 2
1
山口銀次郎台東区議、会派離脱
2021 12
17
樋口光冬西宮市議、除籍。ワクチン反対による
2021 10
31
衆院選、立憲民主党と共産党がそろって議席減になる
2021 3
16
矢野忠重阪南地区副委員長が40年来の公明支持者を装いFAX
2020 11
22
民青第44回全国大会、西川龍平委員長
2020 11
17
中嶋束草加市委員長、除籍
2020 8
26
佐藤憲和、斎藤雄二、石田恵子草加市議、除籍
2020 6 - 沖縄県議選で、日本共産党が過去最多の7議席獲得
2020 6
29
結城亮東京都府中市議、除籍。歴史認識の違いなどによる
2020 2 - 新型コロナウィルス感染症の日本国内での感染者第1号が確認される
2020 1
14
日本共産党第28回大会、綱領改定
2019 9
30
望月賢一郎静岡市議、「議員としてふさわしくない道義上の誤り」のため辞職
2019 8
23
柳井誠北九州市議、除籍。器物損壊不祥事の影響
2019 8
1
党機関紙「しんぶん赤旗」日刊・日曜版の合算実売部数が8月1日時点の速報値で100万部割れ
2019 7 - 参院選改選8→7議席、比例得票は約448万票、埼玉県区で共産党所属候補が当選
2019 7
21
参院選、野党共闘による候補者調整、1人区で10勝22敗
2018 10
28
草加市議選で共産党候補5名が当選(佐藤・斉藤・石田・大里・藤家)
2018 9
20
佐野仁昭川崎市議、除籍。新興宗教に入信の影響
2018 9
5
原菜穂子岐阜市議、パワハラを理由として離党。
2018 6
25
生出光(元長野市議)が除名される
2017 10 - 奥野倫子日野市議、除籍
2017 10
22
衆院選、共産21→12議席、比例得票が約440万票に激減、小池百合子の希望の党失速、立憲民主党躍進
2017 3
8
松坂英樹和歌山県議が電気窃盗により辞職
2017 2
20
山下明子佐賀市議、除籍
2017 1
15
日本共産党第27回大会、他党代表が初めて出席、小池晃書記局長
2016 12
7
松崎いたる板橋区議、会派離脱
2016 10
26
朽原亮大阪府議、政務活動費問題により辞職
2016 7 - 東京都知事選挙で鳥越俊太郎候補を応援、約134万票を得ながら落選
2016 7
10
参院選、野党共闘による候補者調整、1人区で11勝21敗、共産は改選3→6議席、比例得票は約602万票
2016 6
28
藤野保史政策委員長、NHK番組での失言により辞任
2016 6
1
産経新聞出版『日本共産党研究 絶対に誤りを認めない政党』
2016 1
4
日本共産党、国会開会式に69年ぶりに出席
2015 12
20
市民連合結成
2015 11
22
民青第39回全国大会。小山農委員長
2015 9
19
安保法制成立、共産党が「国民連合政府」提唱
2015 8
5
「公職選挙法の一部を改正する法律」が公布され「参議院選挙区選出」の定数見直し、4県が「2県1選挙区」合区
2014 12
14
衆院選、共産党21議席、比例得票数が600万票台に、比例代表は四国以外の全ての選挙区で共産党から当選人が出る
2014 11
1
第41回赤旗まつり
2014 1
15
日本共産党第26回大会、山下芳生書記局長
2013 12
6
「特定秘密の保護に関する法律」が臨時国会で可決・成立する
2013 7
21
参院選、改選3→8議席で1998年以来の党議席増~都道府県選出議席を6年ぶりに得る、東京都区で吉良よし子候補が初当選
2013 6
23
都議選で17人当選、都議会第3党に躍進、前回失った議案提出権を回復
2012 12
26
第2次安倍内閣発足
2012 12
16
衆院選、共産は比例9→8議席に後退、比例得票数は約368万票にとどまる
2012 5 - 森本猛史川西市議、離党
2011 9
1
「しんぶん赤旗」日刊紙の購読料が約11年ぶり改定、月ぎめ3400円に、引き上げ幅が500円で史上最大になる
2011 7
27
柴田安彦蒲郡市議、離党
2011 7
4
中央委員会より、赤旗日刊紙の赤字額が月2億を超えたことが発表される
2011 4
10
東京都知事選挙、小池晃政策委員長が無所属で立候補しながら落選
2011 3
11
東日本大震災
2010 7
11
参院選、小池晃政策委員長が東京都選挙区に立候補しながら次点で落選、比例得票数は約356万票
2010 1
13
日本共産党第25回大会
2009 9
16
鳩山由紀夫民主・社民・国民新連立内閣成立
2007 7
29
参院選、共産党改選5→比例のみ3議席に、東京都選挙区の議席を失い都道府県選出の党所属議員ゼロに、比例得票数約440万票
2007 7
18
宮本顕治名誉議長が死去
2006 4
15
筆坂秀世著『日本共産党』
2006 1
11
日本共産党第24回大会、不破議長退任
2005 7 - 筆坂秀世氏が離党
2005 6
17
萩原遼(元赤旗平壌特派員)除籍
2005 2 - 新・党本部ビルの第2期棟が竣工しグランドオープン
2004 7
11
参院選、共産党改選15→比例のみ4議席に激減、比例得票数は約436万票
2004 6
10
九条の会結成
2004 1
13
日本共産党第23回大会、綱領改定
2003 11
9
衆院選、共産党は20→9議席と半減し議席数ヒトケタに
2003 4
13
若林義春東京都委員長、都知事選に立候補しながら落選、得票率8.28%
2003 1
1
中央委員会著『日本共産党の八十年』
2002 8
26
不破議長、5日間の北京訪問
2002 7
15
新・党本部ビルの第1期棟が竣工
2001 7
29
参院選、共産党改選8→5議席に減少、比例得票が433万票と前回の参院選より半減
2000 11
20
日本共産党第22回大会、不破議長、志位委員長、市田忠義書記局長
2000 6 - 新・党本部ビル建設工事着工
2000 5 - 市川正一氏が除名される
2000 5 - 党機関紙「しんぶん赤旗」が日刊・日曜版ともに紙面のカラー化
1900年代後半
西暦 出来事 詳細 詳細有無
1998 7
12
参院選、共産党改選6→15議席に躍進、比例得票が約820万票と比例代表制導入以来の党最高記録になる
1998 4
27
民主党結成
1997 9
22
日本共産党第21回大会、宮本顕治議長が引退~名誉議長になる
1997 4
1
党機関紙「赤旗」が題号を「しんぶん赤旗」に改める
1996 12 - 移設条件つきの普天間基地返還合意
1996 10
20
衆院選、小選挙区・比例代表並立制の新制度による初の執行、日本共産党26議席、比例得票約726万票
1996 7 - 東京都狛江市長選挙で党員の矢野裕候補が当選
1996 1
19
社会党が社民党に改称
1995 10 - 米兵による少女暴行事件に抗議する沖縄県民総決起大会に8万5000人参加
1995 4 - 東京都と大阪府の知事選挙で無党派層の支持を得た候補がそろって当選(東京:青島幸男候補、大阪:横山ノック候補)
1995 1
17
阪神・淡路大震災
1994 12
10
新党「新進党」が発足、結党大会を横浜市の「パシフィコ横浜」にて開く
1994 7
19
日本共産党第20回大会、非武装中立に転換
1994 6
30
村山富市自社さ連立内閣成立
1994 1
29
いわゆる「政治改革4法」が成立する
1993 8
9
細川護熙非自民・非共産8党派連立内閣成立
1993 7
18
衆院選で志位和夫書記局長が初当選
1993 3 - 党中央委員会発行の月刊思想文化誌「文化評論」が休刊になる
1992 12
27
野坂参三氏が除名される
1992 2 - 赤旗、全面CTS(電算写植システム=コンピューター編集・出力)を導入
1991 12
25
ソ連崩壊
1990 7
9
日本共産党第19回大会、不破委員長、志位書記局長
1990 6
30
有田芳生ら『日本共産党への手紙』
1989 12
3
米ソ首脳会談、冷戦終結宣言
1989 11
21
全労連結成、連合結成
1989 11
9
ベルリンの壁崩壊
1989 7
23
参院選~自民党が非改選あわせても過半数割れ、宇野宗佑首相が辞意表明、日本社会党が大躍進、共産党は振るわず
1989 6
4
六四天安門事件
1989 4
1
消費税が導入される、税率3パーセント
1989 1
7
天皇陛下(昭和天皇)が崩御なされる、新元号「平成」が表明され翌8日に改元
1988 12
24
いわゆる「税制改革6法案」が参議院本会議で可決・成立する、共産党や社会党などの「牛歩戦術」も及ばず
1987 11
25
日本共産党第18回大会、村上弘委員長
1987 4
1
日本国有鉄道が分割~民営化、「JRグループ」7社や国鉄清算事業団が発足
1986 11
28
いわゆる「国鉄改革関連8法案」が参議院本会議で可決~成立する
1986 11
27
緒方靖夫国際部長宅の電話が盗聴されていることが発覚
1986 10
10
国鉄労働組合の臨時大会でいわゆる「柔軟路線案」が否決され、山崎俊一委員長はじめ執行部が総辞職
1986 7
6
史上2度目の「衆参同日選挙」、衆参とも自民党が大勝、衆院選では自民党が304議席を得る
1986 3
18
志位和夫『変節者のあわれな末路』で伊里を糾弾
1985 11 - 伊里一智らが宮本議長の退任を求める
1985 11
19
日本共産党第17回大会
1985 4
1
日本電信電話公社と日本専売公社が民営化、それぞれ日本電信電話(NTT)会社と日本たばこ産業会社になる
1985 2
27
田中角栄元首相が東京・目白台の私邸で脳こうそくで倒れる
1983 12
18
衆院選~共産党、自民党、社会党が議席減、公明党、民社党は議席増
1983 10
12
「ロッキード事件」判決公判、田中角栄元首相に有罪判決
1983 6
26
参院選、初の比例代表選出選挙、比例代表での共産党からの当選人は5名
1983 4
10
福岡県知事選挙で共産党や日本社会党等が推薦した、おくだ八ニ候補が現職で5選を目指した亀井光候補を破り当選
1982 7
27
日本共産党第16回大会、宮本議長、不破委員長、金子満広書記局長
1981 5
26
全国革新懇結成
1980 6
22
衆議院議員選挙と参議院議員選挙が史上初めて同日執行、衆参とも自民党が圧勝した一方で共産党は議席減
1980 6
12
大平正芳首相が狭心症に心筋こうそくを併発したため急逝、首相が在職中に死去されたのはこれが史上初
1980 5
19
衆議院本会議で大平内閣不信任決議案が採決の末に可決され、それを受け政府が衆議院解散を宣言
1980 2
26
日本共産党第15回大会
1980 1
10
社公合意
1979 12
27
ソ連、アフガン侵攻
1979 10
8
衆院選、共産党が17→41議席に躍進、公明、民社の各党も議席増、自民党は議席微増にとどまり過半数に届かず
1979 4
9
東京都知事選挙で鈴木俊一候補が当選、革新都政終焉、大阪府知事選挙でも革新系現職の黒田了一候補が敗れる
1978 3
26
新党「社会民主連合」が発足
1977 12
30
袴田里見除名
1977 12
1
宮地健一除名
1977 10
17
日本共産党第14回大会、社会主義「生成期」論
1976 12
5
衆院選、共産党が39→17議席と半分以下に激減、自民党も過半数割れ、新自由クラブが17議席を得る
1976 9
9
毛沢東死去
1976 8 - 三鷹市の男性市議が失踪し、後に窃盗容疑で逮捕
1976 7
28
日本共産党第13回大会、「自由と民主主義の宣言」採択
1976 7
27
「ロッキード事件」田中角栄前首相が逮捕される
1976 6
25
新党「新自由クラブ」が発足
1976 1 - 月刊総合誌「文芸春秋」で立花隆氏の執筆による「日本共産党の研究」連載開始
1975 11
26
国鉄労働組合がいわゆる「スト権スト」を決行、全国の国鉄全線区がこの日から7日間全面ストップ
1975 7 - 「赤旗」囲碁・第1期新人王戦始まる
1974 12
28
創共協定締結。のちに死文化
1973 11
14
日本共産党第12回大会、民主連合政府綱領
1973 10 - 沖縄人民党、日本共産党への組織的合流を正式決定。日本共産党沖縄県委員会発足
1973 9 - 公明党が党大会で、安保条約の即時廃棄を決める
1973 9
11
チリ、アジェンデ政権打倒の軍事クーデター
1973 7 - 都議選で議席を18→24に増やし、与党第一党
1973 3
29
米軍、ベトナムから撤退完了
1972 12
10
衆院選、共産党38議席で野党第二党へ躍進
1972 7 - 党創立50周年記念式典。『日本共産党の五十年』
1972 5 - 沖縄の本土復帰
1972 5 - 新日和見主義事件
1971 7
15
ニクソン米大統領が訪中発表、米中接近
1970 7
1
日本共産党第11回大会、宮本委員長、不破書記局長
1969 12
27
不破哲三、衆院選初当選
1969 10
15
「赤旗」将棋・第1期新人王戦が始まる
1969 1
10
東大闘争、7学部集会「確認書」署名
1968 8
20
チェコ事件
1967 4
15
東京都知事選、美濃部亮吉当選
1966 10
24
日本共産党第10回大会、自主独立路線確立
1966 9
3
福田正義ら除名
1965 2
7
ベトナム戦争、米軍による北爆開始
1964 11
24
日本共産党第九回大会、対ソ批判
1964 10
30
岩間正男参院議員、予算委員会にて中国初の核実験成功を賞賛
1964 5 - 志賀義雄除名
1963 8 - 原水爆禁止運動が分裂
1963 8
5
部分的核実験停止条約調印
1962 10 - キューバ危機
1962 2
8
安部公房の除名発表
1961 7
25
日本共産党第八回大会、61年綱領採択
1959 3 - アカハタ日曜版の発行開始
1958 12
10
共産主義者同盟(ブント)結成
1958 7
21
日本共産党第七回大会、野坂議長、宮本顕治書記長
1957 5
21
志田重男除名
1956 12 - 沖縄人民党の瀬長亀次郎が那覇市長に当選
1956 10
23
ハンガリー事件
1956 9
10
椎野が女性問題を理由として中央委員を解任される
1956 6 - アメリカの土地強奪から土地を守る島ぐるみ闘争
1956 4
17
コミンフォルム解散発表
1956 2
14
ソ連共産党第20回大会、スターリン批判
1956 1
6
志田重男が突如失踪
1955 11
15
自民党結成
1955 7
27
日本共産党六全協
1955 5
25
朝鮮総連結成
1954 7
29
志位和夫誕生
1953 12 - アメリカ、沖縄の全島基地化へ土地強奪を開始
1953 10
14
徳田球一、中国にて客死
1953 9
21
アカハタで伊藤律の除名発表
1953 7
27
朝鮮戦争休戦
1953 3
5
スターリン死去
1952 10
1
衆院選で共産党0議席
1952 7
7
名古屋市の大須球場で大須事件。後に有罪となる
1952 7
4
破壊活動防止法成立
1952 5
1
血のメーデー事件
1952 4
28
対日講和条約発効で沖縄など以外主権回復
1952 3 - 沖縄第1回立法院選挙、人民党の瀬長亀次郎が当選
1951 10
16
日本共産党五全協、武装闘争方針
1900年代前半
西暦 出来事 詳細 詳細有無
1950 7 - 第2次レッドパージ開始
1950 7
18
『アカハタ』とその後継紙の無期限の発行停止が命じられる
1950 6
26
『アカハタ』の30日間の発行停止が命じられる
1950 6
25
朝鮮戦争勃発
1950 6
7
臨時中央指導部発足。椎野議長
1950 6
6
GHQ、日本共産党中央委員の公職追放指令
1950 1
6
コミンフォルムの機関紙に「日本の情勢について」が発表される
1949 10
1
中華人民共和国建国
1949 1
23
衆院選、共産党35議席
1948 7
19
徳田球一、爆弾テロに遭う
1947 12
21
日本共産党第六回大会
1947 7 - 沖縄人民党創立
1947 1
31
2.1ゼネスト中止
1946 11
3
日本国憲法公布
1946 4
10
戦後初の衆院選、5名当選
1946 2
24
日本共産党第五回大会
1946 1
14
野坂参三帰国
1945 12
1
日本共産党第四回大会
1945 11
2
日本社会党結成
1945 10
20
赤旗、再刊第一号
1945 10
10
徳田球一ら出獄
1945 8
15
玉音放送
1945 3
15
市川正一、宮城刑務所で衰弱死。享年53
1945 2
14
近衛上奏文
1943 5
15
コミンテルン解散
1943 3 - 中央委員だった国領五一郎が大阪刑務所で獄死。享年40
1941 12
8
アジア太平洋戦争勃発
1941 6
22
独ソ戦開始
1939 9
1
第二次世界大戦勃発
1939 8
23
独ソ不可侵条約締結
1939 3
10
山本懸蔵処刑
1937 12
10
国崎定洞処刑
1937 7
7
盧溝橋事件、日中戦争勃発
1936 2
26
2.26事件
1935 3 - 獄外にいた最後の中央委員・袴田里見、逮捕される
1934 2 - プロレタリア作家同盟、解散。文化運動への弾圧の一環。
1934 1
15
大泉兼蔵アジトから逃亡、逮捕、リンチ査問事件発覚
1933 12 - 民青中央委員長・塚田大願、逮捕される
1933 12
24
小畑達夫、死亡、査問中止
1933 12
23
スパイ査問事件
1933 11
5
片山潜、モスクワで客死
1933 6
10
佐野学と鍋山貞親が転向声明発表
1933 2
20
小林多喜二、特高警察に虐殺される
1932 10
30
熱海事件
1932 10
6
大森銀行ギャング事件
1932 5
15
5.15事件
1931 9
18
柳条湖事件、満州事変
1930 1
26
上田建二郎誕生
1929 10
24
世界恐慌
1929 5 - 水野成夫手記「日本共産党脱党に際して党員諸君に」
1929 4
16
4.16事件
1928 6
29
治安維持法改悪の緊急勅令公布
1928 3
5
3.15事件
1928 2
1
『赤旗』(せっき)創刊。月2回刊行。
1926 12
4
日本共産党第三回大会(党再建)
1925 4
22
治安維持法公布
1924 4 - 第一次共産党解党
1924 1
21
レーニン死去
1923 9
1
関東大震災
1923 6
5
第一次共産党事件で80名検挙される
1923 4
5
日本共産青年同盟結成
1923 3
15
日本共産党臨時大会
1923 2
5
日本共産党第二回大会
1922 7
15
日本共産党結成
1921 7
23
中国共産党、上海にて結成
1921 4
24
日本共産党準備委員会結成
1920 12
9
日本社会主義同盟結成
1920 7
19
コミンテルン第二回大会
1919 3
2
コミンテルン第一回大会
1918 11
11
第一次世界大戦終結
1917 11
7
ロシア革命(10月革命)
1908 10
17
宮本顕治誕生
1800年代
西暦 出来事 詳細 詳細有無
1895 8
5
フリードリヒ・エンゲルス死去
1894 9
12
徳田球一誕生
1892 3
30
野坂参三誕生
1883 3
14
カール・マルクス死去
1879 12 - スターリン誕生
1871 3
26
パリ・コミューン
1870 4
22
レーニン誕生
1867 9 - 『資本論』第1巻刊行
1864 9 - 第一インターナショナル(国際労働者協会)結成
1859 6 - 『経済学批判』第一分冊
1852 5 - 『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』
1848 2 - 『共産党宣言』
1843 6 - カール・マルクス、イェニー・フォン・ヴェストファーレン結婚
1836 10 - マルクス、ボン大学からベルリン大学に転校
1835 10 - カール・マルクス、ボン大学に入学
1820 11
28
フリードリヒ・エンゲルス誕生
1818 5
5
カール・マルクス誕生